2023年新卒入社/アパレル事業部
Stola.東京ドームシティラクーア店 販売
新井 優花Yuka Arai
2019年新卒入社/アパレル事業部
浦野 ほたるHotaru Urano
ストラECサイトの運営を担当しています。ECサイトに掲載する特集ページの企画や作成、撮影、商品情報の登録、売上管理、分析などサイトに関わることすべてを行います。
JOBインタビュー
企画・プレス・ショップディレクター(以下、SD)と連携しながら、ブランドの魅力をより伝えられるECサイト作りに取り組んでいます。店頭のようにお客様が直接商品を手に取ることができないぶん、素材の質感やシルエットなどが伝わるよう、撮影方法や見せ方を工夫していますね。他にも、インスタライブに出演して商品の魅力を紹介したり、撮影に立ち会ったり、自ら特集ページのモデルとして参加することもあります。ECのスタッフは同世代が多いので、迷ったときはすぐに相談して意見を出し合いながら、チームで試行錯誤を重ねています。
入社後は販売スタッフとして店舗で経験を積みました。初めてご来店された方から常連の方までさまざまなお客様がいらっしゃる店舗にいたので、先輩がお客様それぞれに寄り添った接客をしている姿から多くを学ぶことができました。その後、店舗でサブ(副店長)を任され、日々やりがいを感じながら仕事に取り組んでいたところ、SDからECに異動してみないかと声をかけていただきました。積極的に自分から発信していたわけではありませんが、もともと本社の仕事にも興味があったため、チャンスをいただいたからには挑戦してみようと思いましたね。SDと密にミーティングを重ねながら、半年間は店舗とEC業務を兼任し、ECの仕事内容を理解した上で正式に異動したので不安はありませんでした。
店舗で接客を経験したからこそ、ストラのお客様がどんな方たちなのか、ストラの何に魅力を感じているのかを肌で学ぶことができました。また、商品を一点売ることの大変さを実感し、売上を生み出す感覚を身につけられたことも、現在のEC業務において大きな強みとなっています。
現在も店舗との関わりは多く、店舗スタッフのスタイリング写真を共有してもらってECサイトに掲載したり、店舗とECが協力して企画を進めたりもします。これからも店舗と連携しつつ「お客様の視点」を大切にしながら、ストラらしいECサイトを作っていきたいですね。
絶対に間違った情報を載せてはいけないので、ミスなく慎重に作業できる人が向いていると思います。同じ部署のスタッフも、几帳面なタイプの人が多いですね。また、他部署とのやりとりも多いので、コミュニケーション力も必要です。
仕事では、写真やバナーの配置、色のバランスなど、視覚的な感覚が大切になります。他社サイトをよく見たり、雑誌やインスタをチェックして、デザインやトレンドに目を慣らしておくと役に立ちます。
自分たちで撮影する場面もあるので、写真に興味があるとより良いです。SNSでの発信が好きな人も活躍できると思いますよ。
アパレル未経験で入社し、販売も初挑戦。先輩の姿を見てゼロから接客を学ぶ。
入社2年目には新店舗のオープンに伴い、異動してサブに就任。
SDから打診を受け、5年目からはEC業務にも携わる。店舗とECを兼任しながらECの業務内容を理解したうえで、正式にECへの異動が決定。
ECに異動し、本社勤務スタート。業務を本格的に教わり、現在ではストラのECサイト運営全般に携わる。